恵比寿で始まる、賢い不動産仲介のスタイル

2022.12.15

不動産の購入

建売住宅と注文住宅の違いは? 選び方のポイントや購入予算・費用まで詳しく解説!

建売住宅を購入する際のポイントやメリットとデメリットを解説します。新築一戸建てを購入する場合、大きく分けて建売住宅と注文住宅の2種類がありますが、そもそも建売住宅と注文住宅はどう違うのでしょうか? また購入のスケジュールや流れ、購入費用の目安などの疑問に答えながら、建売住宅の魅力に迫ります。

建売住宅とは?

建売住宅とはすでに建てられた建物と土地をセットで販売している住宅を指します。分譲住宅も似た販売方法になりますが、分譲地に新築住宅が建てられている、同じコンセプト・デザインの物件が複数建てられているといった特徴があります。この記事では分譲住宅と建売住宅を同義に捉えて解説していきます。

建売住宅の特徴

建売住宅は購入価格が安く済む、住んでいる様子がイメージしやすいといったメリットがある反面、間取りやデザインの自由度が低い、場所を選べないというデメリットもあります。また、建築済みの気に入った物件があれば住み始めまでの流れがスムーズで、短時間で入居できるのも建売住宅の魅力の一つです。

注文住宅との違い

注文住宅の場合はまず土地を用意するところから始まり、ハウスメーカーはもちろん、間取りや仕様、設備など、自分で決められるのが特徴になります。しかし、自由に決められる分打ち合わせが多くなり、設計や施工期間が長くなる傾向があります。引っ越しや子どもの転校などの関係から、完成時期に期限がある場合は注意が必要です。また制限があるほうが決めやすいという方、こだわりが強くない方は、建売住宅のほうが選びやすく感じるケースもあるでしょう。

建売住宅(新築住宅)のメリット

建売住宅と注文住宅は、どちらにしようか迷うケースが多いと思います。建売、注文住宅のメリットとデメリットを知ることは新築住宅購入の第一歩になります。ここでは建売住宅のメリットについて見ていきましょう。

購入価格が安く済む

建売住宅を購入する場合、注文住宅と比較して安く購入することができます。理由としては、複数棟の住宅資材を一括調達するため、無駄なコストがかからず建築費用を抑えることが可能だからです。ハウスメーカーの建売住宅はブランド力や品質も兼ね備えながらも低価格を実現しています。「限られた予算の中で人気ハウスメーカーに住みたい」と考えている方にも、建売住宅はおススメです。

注文住宅より早く住み始めることができる

分譲住宅や建売住宅は土地や建物がセットで購入できるため、気に入った家があれば購入後に即入居できます。子どもの入学までにマイホームが欲しいなど、入居のタイミングが決まっている場合も安心して購入することができます。

住んでいる様子がイメージしやすい

建売住宅の場合は内覧ができるケースがあり、住んでいる様子をイメージしやすいのも注文住宅にはない大きなメリットです。「実際に住んでみたらイメージと違った」「思っていたより使い勝手が悪い」ということを最小限に抑えられます。

建売住宅(新築住宅)のデメリット

建売住宅のメリットに続き、よく取り上げられる建売住宅のデメリットを3つご紹介します。

間取りやデザインの自由度が低い

自分の希望を取り入れて建てる注文住宅とは異なり、建売住宅は設計の自由度が低くなります。また複数棟の住宅を建築しているため、一般受けしやすい画一的な住宅が多く、デザインに物足りなさを感じるかもしれません。しかしスタンダードな間取りや使いやすく設計されているケースが多く、人によってはメリットに感じる場合もあります。

安全性が確認できないことがある

建売住宅はすでに住宅が建ってしまっている場合が多く、地盤や基礎工事の状態を確認することができません。基礎のように見た目でわからないものが、数年住んでから欠陥として発覚するようなケースもあります。購入の際には住宅検査などの解決策を検討しておくのも良いでしょう。

場所を選べない

建売住宅は土地と住宅のセット販売になるので、住宅を気に入っても周辺環境がいまいちなど選ぶことが難しくなるケースがあります。制限がある代わりに完成品を購入できるというメリットがありますが、周辺環境と建物のどちらのニーズも満たすのは難しいことも理解しておきましょう。

建売住宅(新築住宅)を購入するスケジュール

新築一戸建てを購入する場合、建売住宅or注文住宅の2択になるケースがほとんどです。建売住宅購入のメリット・デメリットを踏まえたうえで、実際に建売住宅を購入するスケジュールについて確認していきましょう。

物件を探そう

建売住宅を探す場合は立地・間取り・周辺環境・アクセス・予算などいくつかの希望条件から選ぶことになりますが、その中で譲れない条件や譲れる条件など、優先度を明確にしておくと良いでしょう。またインターネットや展示場など住宅を探す方法も様々あります。希望条件を厳選しつつ多くの物件を見て回り、良い物件に出会える可能性を上げていきましょう。

購入申込(購入予約)

購入したい住宅が決まったら、正式に購入する意思を示す手続きが購入申込(購入予約)です。原則としてキャンセルは可能ですが手付金を支払ったあとの場合、手付金が戻ってこないため注意が必要です。基本的には購入を前提としたものになります。しっかりとご家族全員の購入意思を固めてから購入申込をするよう心がけましょう。

住宅ローンの事前審査をしよう

購入する住宅が決まったら、住宅ローンの事前審査に申込みましょう。住宅ローンの事前審査を行っておくことで「住宅ローンを組めるかどうか」、「どのくらいの金額まで借入が可能か」を知ることができます。物件が決まったら本人確認書類や収入証明書類、物件確認書類などを用意し、住宅ローン事前審査の申込を行いましょう。

売買契約を結ぼう

購入申込から1週間から10日程度で手付金を支払い売買契約を結ぶことが一般的で、支払った手付金については契約を結んだ時点で戻ってこないことは前述の通りです。重要確認事項などを確認し、ご家族と同意のうえで売買契約を結ぶようにしましょう。

住宅ローンの本審査をしよう

住宅ローンの本審査申込には以下のような書類を提出する必要がありますので、ここで確認しておきましょう。

・住宅ローン申込に関する書類
・前年の収入を証明する書類
・勤務先を示す書類
・家族に関する書類
・購入物件に関する書類
・その他状況に応じて必要になる書類

課税証明書や住民票、印鑑登録証明書のように、市区町村役場が発行する書類もあります。事前に準備できる書類は早めに用意しておくことをおススメします。

立ち合いをして最終チェックしよう

内覧会を行い、施工不具合の有無や契約した仕様との照合チェックを行います。最終確認になりますので、可能であれば住宅に知見のある方に同席してもらうと良いでしょう。建物の内部や外部、床下・屋根裏などを確認していきます。水平器で床の傾きのチェックなどを行うとより安心できます。

残金の決済をして引き渡しで完了!

ローンの融資実行日が決まり、残金の支払いと同時に物件が引き渡されます。そこから買主の名義で司法書士が登記を行うのが一連の流れになります。

建売住宅(新築住宅)の購入にかかる費用

建売住宅(新築住宅)の購入には、土地や建物はもちろんですが、それ以外にも印紙税や司法書士費用などの諸費用がかかります。ここでは建売住宅購入に関する費用について見ていきましょう。

建売住宅の購入予算・費用

購入する地域や広さによって価格が違うため一概には言えませんが、住宅金融支援機構の行っている「フラット35利用者調査(2020年度)」では平均住宅購入価格が発表されています。調査によると建売住宅の平均購入価格は3,495.2万円です。

それ以外の手続き予算・費用

建売住宅の購入費用以外に、諸費用が必要になります。購入代金の一部に充当される申込証拠金や手付金はじめ、固定資産・都市計画・不動産所得・印紙などの各種税金、登記費用などがこれに該当します。諸費用はおおよその目安として物件価格の6~13%となっているため、物件購入価格が3,500万円の場合は210~455万円程度の諸費用が別途かかる計算になります。

仮住まいに必要な予算・費用

一般的には短期間賃貸アパートや借家などを利用する賃貸するか、ウィークリー・マンスリーマンションを利用します。予算・費用は一般的な賃貸住宅の場合、利用期間の賃料以外にも敷金・礼金、仲介手数料、引っ越し代などが必要です。

賃貸物件の仮住まいを3カ月利用した場合の費用例(賃料1カ月:10万円の場合)

・賃料     30万円(3カ月)
・敷金、礼金  30万円(目安:賃料3カ月分)
・仲介手数料  10万円(目安:賃料1カ月分)
・引っ越し代×2 20万円(入退居時に利用)

上記は費用例ですが、合計90万円が発生します。
ハウスメーカーでの購入の場合は、仮住まい用の物件を斡旋してくれるケースがあります。条件を伝えておけば物件を選定してくれたり、引っ越しの手配を引き受けてくれることもあるので、まずは住宅購入先に相談してみましょう。

建売住宅(新築住宅)を買うときのポイント

建売住宅は土地や建物が決まっているため、場所と建物をチェックしておくことは非常に重要になります。チェックポイントをいくつか見ていきましょう。
・日当たりはどうか… 建売住宅の場合、日当たりを考慮されずに建てられているケースもあります。なるべく午前・午後など時間をずらして、日中に住宅や土地をチェックすることをおススメします。
・間取りや仕様はライフスタイルに合っているか… 注文住宅とは異なり、間取りを変更できないことがほとんどです。住み始めたら部屋数が少ない、部屋が狭いといったことが無いよう、よく確認しておきましょう。
・立地が悪い… 住宅が気に入っても周辺に商業施設が少ない、駅から遠いなど生活環境が悪いと不便に感じてしまうケースもあります。具体的に生活をイメージしながら立地について検討するようにしましょう。

アフターサービスがあるか要チェック

建売住宅を購入する際は、アフターサービスがついているかどうかを確認しておきましょう。具体的には点検の頻度や保証対象の設備は何かなどをチェックします。また保証期間もハウスメーカーによって10年保証や30年保証など期間や内容も様々です。困ったときにいつでも相談できるアフターサービスつきの建売住宅をおススメします。

安さには訳がある

建売住宅の平均購入価格が3,495.2万円なのに対して土地付注文住宅の平均購入価格は4,397.3万円と900万円以上の差があります。メリットのところでお話した通り、資材を一括購入していることにより、コストを削減し低価格を実現しています。リーズナブルだと不安に感じる方もいると思いますが、専門家による住宅検査などを受けることで安心できるでしょう。

見学時には設備をしっかりチェックしよう

生活動線と間取りが合っているかのほかに、しっかりチェックしておきたいのが設備です。床やドアなどの質感はどうか、室内の階段には手すりがついているかなど、細かいところをチェックしていきましょう。特に故障やトラブルの多い水回りの設備については、機器メーカーも確認しておくことをおススメします。

ハウスメーカー選びには気をつけよう

建売住宅を選ぶ際には住宅や立地はもちろんですが、ハウスメーカー選びも重要になります。耐震性の高さ、外観や内装のデザイン、環境に配慮した住宅など、ハウスメーカーが持つ強みは様々です。光熱費など広義でランニングコストに影響することもあるので、しっかりチェックしてライフスタイルに合ったハウスメーカーを選びましょう。

建売住宅(新築住宅)とは? まとめ

建売住宅は、品質の良い住宅をリーズナブルに購入する方法と言えます。注文住宅との違いをよく理解した上で、ライフスタイルに合った建売住宅を選びましょう。

建売住宅を買う際はお金のプロに相談しよう

建売住宅を購入すると、購入費やローンだけではなく税金も発生します。金額が多額になるだけにローンや税金、諸費用など払えるかどうか不安になる方も多いのではないでしょうか。

そんなときに相談に乗ってくれるのが、お金のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーです。お金の不安がなくなれば、より笑顔で住宅の引き渡しを迎えることができます。相談にかかる費用は一切無料です。一人で悩まず気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

CONTACT 住まいの無料相談

一番上に戻る

営業電は0!住宅購入のプロに相談しよう